佃公園
東京都中央区佃1丁目、石川島の隅田川に架かる中央大橋から下流側と佃川支川沿いに広がる中央区立公園が、佃公園(つくだこうえん)。佃公園という名がありますが、江戸時代には火付盗賊改(ひつけとうぞくあらため)・長谷川平蔵の提案…
中央区
東京都中央区佃1丁目、石川島の隅田川に架かる中央大橋から下流側と佃川支川沿いに広がる中央区立公園が、佃公園(つくだこうえん)。佃公園という名がありますが、江戸時代には火付盗賊改(ひつけとうぞくあらため)・長谷川平蔵の提案…
中央区
東京都中央区佃1丁目、中央区立佃公園の一角に建つのが、石川島灯台。隅田川河口、品川沖を航行する船の安全ための常夜灯として築かれた石川島灯台を復元したモニュメントで、佃川支川が隅田川に合流する住吉水門近くに建ち、石川島の歴…
東京の公園
東京都江戸川区に5ヶ所ある親水公園のひとつが、一之江境川親水公園。全長3200mの親水公園で、流路には新中川の自然水を流し、魚や昆虫、水生植物が生息。夏には水道水を循環利用する水遊び場(水の広場)も3ヶ所設けられています…
東京の公園
東京都江戸川区に5ヶ所ある親水公園のひとつで、日本初の親水公園の古川親水公園(昭和48年)に次いで完成したのが、全長3930mの小松川境川親水公園。江戸川区の中心部を流れる小松川境川の水を再生し、せせらぎとして流す親水公…
東京の公園
東京都江戸川区、旧江戸川と新左近川を結ぶ、左近川(さこんがわ)沿いに整備された全長2000mの緑道が、左近川親水緑道。下流部の荒川と結ぶ新左近川には新左近川親水公園が整備され、旧江戸川と荒川を結ぶウォーキングも可能です。
東京の公園
東京都江戸川区臨海町3丁目、新左近水門で荒川に注ぐ左近川沿いにつくられた江戸川区で4番目の親水公園が、新左近川親水公園。新左近川親水公園カヌー場のある広い水面を有する公園で、葛西地区の埋め立てで誕生した新左近川の川沿いに…
東京の公園
東京都江戸川区、江戸川と中川を結んだ運河の長島川に下流側で連絡する新長島川の河川跡(埋立地/全長530m)を公園に転用したのが、新長島川親水公園。じゃぶじゃぶ池や噴水広場も整備され、夏場は水遊びに絶好。2月中旬〜4月中旬…
東京のハイキング&ウォーキング
東京都江戸川区、江戸川と中川を結んだ運河の長島川の河川跡を遊歩道(グリーンロード)としたのが、葛西親水四季の道。葛西地域を東西に流れる川は埋め立てられて往時の姿を失っていますが、道沿いにはかつての橋の親柱がのこされる場所…
東京のハイキング&ウォーキング
東京都江戸川区松江5丁目~船堀3丁目、都営新宿線・船堀駅の南北、都道308号(千住小松川葛西沖線)・船堀街道沿いに続く遊歩道が、船堀グリーンロード。もともとは舟入川(向堰川)を埋め立てた農業用水の跡で、その名の通り沿道に…
東京の橋
東京都江東区、竪川(たてかわ)に架かるJR越中島支線(小岩駅〜越中島貨物駅/総武本線の貨物支線)の鉄道橋が、竪川橋梁。昭和4年、当時の鉄道省が架橋した橋長84.48mの橋で、現在は橋のかかる部分の竪川は埋め立てられ、竪川…
世田谷区
東京都世田谷区野毛1丁目、公園内に墳丘長82mという野毛大塚古墳(帆立貝式古墳)がある区立公園が、玉川野毛町公園。昭和6年6月1日、玉川ゴルフコースとしてオープン(昭和7年11月1日、等々力ゴルフコースに改称)したゴルフ…
世田谷区
東京都世田谷区を流れる谷沢川(やざわがわ)沿いに続く、東京23区では唯一の自然渓谷が、等々力渓谷(とどろきけいこく)。等々力渓谷遊歩道の東急大井町線・等々力駅側の起点となるのがゴルフ橋で、現在の橋は昭和36年5月に架橋さ…