渋谷リバーストリート
東京都渋谷区渋谷3丁目、東急東横線渋谷駅〜代官山駅の地下化に伴い、旧渋谷駅(地上駅)ホーム部分の再開発で平成30年9月に誕生した渋谷ストリーム。渋谷川沿いの高架を撤去し、「鉄道の記憶」をテーマに整備された遊歩道が渋谷リバ…
歩く
東京都渋谷区渋谷3丁目、東急東横線渋谷駅〜代官山駅の地下化に伴い、旧渋谷駅(地上駅)ホーム部分の再開発で平成30年9月に誕生した渋谷ストリーム。渋谷川沿いの高架を撤去し、「鉄道の記憶」をテーマに整備された遊歩道が渋谷リバ…
渋谷区
東京都渋谷区渋谷3丁目、東急東横線の地下化に伴って旧渋谷駅(地上駅)のホーム跡と周辺を再開発した複合商業施設が、渋谷ストリーム。低層階はショップ&レストラン、高層階は「渋谷ストリームエクセルホテル東急」、オフィス…
渋谷区
東京都渋谷区渋谷3丁目、並木橋交差点近くを流れる渋谷川右岸にあった東急電鉄の駅舎跡が、東横線旧並木橋駅跡。昭和2年8月28日、東横線の開通と同時に開業した駅で、昭和20年5月24日・25日の空襲で駅舎が焼失したため、休止…
東京の坂
東京都港区六本木6丁目、テレビ朝日周辺の再開発で平成15年3月に誕生した全長400mの坂道が、六本木さくら坂。総面積11.6haという大規模な都心の再開発で誕生した六本木ヒルズの南縁部分にあたる通りで、その名の通り、坂の…
東京の坂
東京都港区六本木6丁目、六本木ヒルズの中心を東西に貫く、全長400mの坂道が、六本木けやき坂通り。ケヤキ並木や花壇による修景で、四季折々の景観を生み出し、散歩にも絶好。東側の先には東京タワーがあり、夜景も素敵です。11月…
板橋区
東京都板橋区小豆沢4丁目にある湧水池に祀られた不動明王が、御手洗池(御手洗不動旧跡)。近くにある真言宗智山派の寺、龍福寺の秘仏・薬師如来が出現したと伝えられる池で、江戸時代中期には大山詣での大山講、富士山登拝の富士講の講…
板橋区
東京都板橋区赤塚8丁目、東京大仏(乗蓮寺)の東にあるのが、不動の滝。東京の名湧水57選(東京都環境局選定)にも選ばれる23区内では希少な湧水で、等々力渓谷などの不動の滝と区別化するために、赤塚不動の滝と通称されています。…
東京の坂
東京都港区赤坂8丁目と9丁目の間を通る坂道が、乃木坂(のぎざか)。女性アイドルグループ・乃木坂46の名の由来でもあるため、その「聖地」ともされる坂道で、坂の途中に日露戦争の旅順攻略で知られる乃木希典(のぎまれすけ)の邸宅…
東京の公園
東京都港区赤坂6丁目、地下に駐車場(赤坂パーキングセンター)がある人工地盤の上に築かれた都市型の公園が、氷川公園。明治41年に氷川尋常小学校が開校しましたが、昭和4年に火災にあい、昭和10年から公園となっています。平成1…
東京の公園
東京都港区赤坂8丁目、外苑東通りに面した港区立の公園が、乃木公園。明治天皇大喪の日、妻・静子とともにこの乃木邸で殉死した乃木希典(のぎまれすけ)。死後、遺言により、土地と建物(現在の旧乃木邸)は公園として東京市に寄付され…
港区
東京都港区赤坂8丁目、東京メトロ・乃木坂駅近く、乃木坂にあるのが旧乃木邸。日露戦争の旅順攻略で知られる乃木希典が暮らした邸宅ですが、母屋に隣接するのがレンガ造りの馬小屋。母屋よりも立派ともいわれる馬小屋には、乃木希典の想…
港区
東京都港区赤坂8丁目、東京メトロ・乃木坂駅近く、乃木坂にあるのが旧乃木邸。乃木希典(のぎまれすけ)は結婚直後の明治12年、ここに移り住み、さらに明治22年、レンガ造りの馬小屋(現存)、そして明治35年、現存する母屋が竣工…