【東京夜景スポット】豊洲大橋
東京都中央区の晴海埠頭と江東区の豊洲埠頭の間を流れる晴海運河に架かる橋が、豊洲大橋。都道484号(環二通り)が通る橋長550m、幅員32.3mという大きな橋です。橋の両側に各2ヶ所、展望スポット(この部分は幅員36.1m…
東京都中央区の晴海埠頭と江東区の豊洲埠頭の間を流れる晴海運河に架かる橋が、豊洲大橋。都道484号(環二通り)が通る橋長550m、幅員32.3mという大きな橋です。橋の両側に各2ヶ所、展望スポット(この部分は幅員36.1m…
戦後間もない昭和27年にラジオドラマで放送され、昭和28年に゙松竹で映画化され、大ヒットとなった『君の名は』(菊田一夫作)。主演の岸惠子、佐田啓二が「半年ごとの待ち合わせ」を約束した場所が東京・銀座、数寄屋橋の橋の上。数…
JR山手線・京浜東北線有楽町駅の南にある数寄屋橋公園(中央区銀座5丁目)。そこに配されているのが、岡本太郎が制作した『若い時計台』。昭和41年、数寄屋橋ライオンズクラブが銀座ライオンズクラブから独立した際に、両ライオンズ…
老朽化した晴海客船ターミナルがリニューアル、平屋のコンパクトなターミナルが完成し、2025年8月7日(木)、商船三井クルーズの「MITSUI OCEAN FUJI」(三井オーシャンフジ)が初入港。晴海客船ターミナルの運用…
東京都中央区築地4丁目にある本店を構える玉子焼き専門店が、つきぢ松露(しょうろ)。松露といえば玉子焼き、玉子焼きといえば松露、というぐらい、東京っ子には定番の味。もとは日本橋にあった寿司屋・松露寿司からの暖簾分けで、大正…
東京都中央区銀座8丁目、西五番街の路地に面して、ひっそりと店を構えるかりんとうの専門店が、かりんとう たちばな。ビルには入っていますが、戸を開けると、中から香ばしい香りが漂い、銀座の中でも少し異空間。派手な陳列棚などもあ…
東京都中央区銀座4丁目にある「銀座三越」。延宝元年(1673年)創業の呉服店「越後屋」が前身で、明治37年に日本初の「デパートメントストア宣言」を出した老舗ですが、その屋上に鎮座するのが銀座出世地蔵尊。なんと銀座がレンガ…
2025年4月16日(水) ~11月5日(水)、東京都中央区日本橋2丁目の「日本橋高島屋」で、『日本橋高島屋S.C. BBQ BEER GARDEN』がオープン。重要文化財である本館屋上の屋上庭園(6000平米)がビアガ…
東京都中央区明石町にある築地川公園多目的広場。ここに残された、コンクリート造りの不思議な遺構が、首都高速10号晴海線の未成線。半地下のトンネル部分が廃墟となって現存していますが、もともとは都心環状線と築地、新富町で接続す…
東京高速道路(KK線)は銀座周辺の外堀、汐留川、京橋川を埋め立てて建設し、1966年7月に開通した道路。民間経営の一般道路(無料)ながら首都高速道路と直結し、事実上首都高速道路と一体化してネットワークを形成していました。…
2025年1月18日(土)に東京都中央区日本橋浜町で開催されたのが『全国ナウマンゾウサミット』。実は日本橋浜町は、ナウマンゾウの1個体分の頭骨、そして体軸・体肢骨がともに発掘されている唯一の場所。その『浜町標本』が出土し…
2024年11月1日(金)~2025年2月14日(金)、日本橋の中央通り沿いに並ぶ重要文化財や大型複合ビル、江戸桜通り沿いの桜並木で『日本橋イルミネーション2024』を開催。イルミネーションのコンセプトは「こころ躍る N…