歩く
プレスマンユニオン編集部
御岳渓谷遊歩道
東京都青梅市、御岳渓谷沿いに伸びる渓谷の探勝歩道が御岳渓谷遊歩道。JR青梅線軍畑駅入口信号から青梅街道を沢井駅方面に400mほど歩いた遊歩道入口(階段)から奥多摩フィッシングセンターまでの多摩川沿いに遊歩道が築かれています。「御岳渓流」として環境省の名水百選にも選ばれた清流で、美しい渓谷美が続いています。
御岳渓谷をのんびりと散策
御岳渓谷遊歩道の終点までには楓橋、鵜の背橋、御岳小橋、杣の小橋など詩情あふれる名前がついた6つの橋がかけられ、全コースを歩くと所要3時間。
渓谷はラフティング(ゴムボートでの急流下り)やカヌーのメッカにもなっているので眼下にその姿を眺めることも。
JR青梅線御嶽駅に近い遊歩道沿いに、この地を愛し生涯を終えた日本画家の巨匠・川合玉堂の美術館「玉堂美術館」があるので、時間が許せば寄り道を。
途中には「澤乃井」の醸造元である小澤酒造・「澤乃井園」、寒山寺、櫛かんざし美術館(小澤酒造運営)もあり、終点には奥多摩フィッシングセンターもあるので寄り道すれば1日コースとなります。
ドライブの場合は寒山寺駐車場に車を入れるのが便利。
小澤酒造は、「澤乃井園」、食事処「ままごとや」、「いもうとや」 、「豆らく」などを営業し、ハイキング途中の休憩スポットに絶好です。
御岳渓谷遊歩道 コースタイム
JR青梅線・軍畑駅〜徒歩10分(国道脇の歩道経由)〜御岳渓谷遊歩道入口(表示あり)〜徒歩15分〜小澤酒造〜徒歩3分〜寒山寺〜徒歩5分〜櫛かんざし美術館〜徒歩25分〜玉堂美術館〜徒歩25分〜奥多摩フィッシングセンター〜徒歩20分〜JR青梅線・御嶽駅
名称 |
御岳渓谷遊歩道/みたけけいこくゆうほどう |
所在地 |
東京都青梅市御岳~沢井 |
関連HP |
青梅市観光協会公式ホームページ |
|
電車・バスで |
JR軍畑駅から徒歩10分で遊歩道入口 |
ドライブで |
中央自動車道八王子ICから約27km |
駐車場 |
御岳苑地駐車場(53台/有料)・御岳交流センター駐車場(16台/有料)・寒山寺駐車場(50台/無料) |
問い合わせ |
青梅市観光協会 TEL:0428-24-2481 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
-
『桜田門外の変』を現場検証しよう!
徳川幕府の終焉の時代と、広く世の中が認識した幕末の大事件が『桜田門外の変』。江戸城西の丸入口、外桜田門で、安政7年3月3日(1860年3月24日)、水戸藩からの脱藩者らが、時の大老・井伊直弼(いいなおすけ)を殺害するという事件が起こります。その現場は、今も往時...
カテゴリ: 千代田区
-
多摩川台公園
東京都大田区田園調布、東急多摩川線多摩川駅の西、多摩川に沿って続く丘陵地の上に750mにわたって続く公園が多摩川台公園。自然林のなかに散策路が配され、展望広場、水生植物園(調布浄水場沈殿池跡)、四季の野草園(調布浄水場ろ過池跡)、あじさい園などが整備され、春...
カテゴリ: 大田区, 見る, 遊ぶ
-
ハチ公前広場・忠犬ハチ公像
東京都渋谷区道玄坂、渋谷の待ち合わせ場所として有名なJR渋谷駅北口にある駅前広場がハチ公前広場。広場にある犬の銅像が「忠犬ハチ公」(2代目ハチ公像)で、広場の名の由来にもなっています。対面型アバターロボットなども備えた観光案内施設「SHIBU HACHI B...
カテゴリ: 待ち合わせ場所, 渋谷区, 見る
-
東京水辺ライン 葛西臨海公園発着場
東京都公園協会が管理する葛西臨海公園。その中心施設である葛西臨海水族園の海側にあるのが同じ東京都公園協会が運航する東京水辺ラインの葛西臨海公園発着場です。葛西臨海公園とお台場海浜公園、さらには浅草(二天門)、両国を結んで、水上バスが発着しています。
葛...
カテゴリ: 江戸川区, 見る, 遊ぶ
-
東京水辺ライン両国発着場
都立公園を管理する東京都公園協会が運航する水上バスが「東京水辺ライン」。両国発着所をメインポートにして、浅草(二天門)からお台場海浜公園を結ぶ「浅草・お台場クルーズ」、葛西臨海公園まで足を伸ばす「葛西・浅草クルーズ」、そして葛西臨海公園とお台場海浜公園を結ぶ「...
カテゴリ: 墨田区, 見る, 遊ぶ
-
入谷鬼子母神(真源寺)
「恐れ入谷(いりや)の鬼子母神(きしもじん)。びっくり下谷の広徳寺。そうで有馬の水天宮」というのは江戸っ子の洒落。入谷は山手線鶯谷界隈の地名。恐れ入るということを洒落て、入谷の真源寺に祀られる鬼子母神を掛けたものです。境内と門前で7月に開かれる『朝顔市』は、東...
カテゴリ: パワースポット, 台東区, 見る
-
東京の大名庭園全23 お気に入り順紹介
東京にある大名庭園は、東京とりっぷ取材班の調べで全23。実は、ひょっとするとという候補がほかにもありますが、(池が大名庭園時代と同じ位置にあるなど)確定しているのは23ヶ所にすぎません。その23庭園を、取材班が「お気に入り順」に紹介します。
大名庭園の存...
カテゴリ: 見る, 遊ぶ
-
国会前庭・北庭(彦根藩井伊家上屋敷跡)
NHK大河ドラマ『おんな城主 直虎』の主人公・井伊直虎は、徳川四天王で、初代彦根藩主・井伊直政(虎松)の養母。1632(寛永9)年、2代藩主・井伊直孝は、3代将軍・徳川家光の後見役となり、熊本藩・加藤家の屋敷だった地を江戸上屋敷としています。これが現在の国会前...
カテゴリ: 千代田区, 見る
-
寛永寺・清水観音堂 月の松
寛永8年(1631年)、東叡山寛永寺を開山した天海大僧正が京の清水寺に倣って建立した清水観音堂。元禄7年(1694年)に現在地に移されていますが、「清水の舞台」の前に配されているのいるのが、歌川広重も浮世絵に描いた月の松。琵琶湖に見立てた不忍池を眼下にする風...
カテゴリ: 台東区, 浮世絵, 見る
-
もく星号遭難の地
伊豆大島(東京都大島町)、三原山の裏砂漠の第1展望台近くにあるのが「もく星号遭難の地」。戦後間もない昭和27年4月9日、羽田飛行場を飛び立った日本航空301便「もく星号」は、暴風雨と濃霧のなか、三原山噴火口の東側1Kmの御神火茶屋付近に墜落。その墜落地点に「...
カテゴリ: 大島町, 見る