三鷹市
プレスマンユニオン編集部
龍源寺・近藤勇の墓
東京都三鷹市大沢、大宮八幡宮(現・杉並区大宮)へと通じる人見街道沿いに建つ曹洞宗の寺、龍源寺は、近藤勇の菩提寺。境内には東京都の旧跡に指定される近藤勇の墓があります。寺の西側に近藤勇生家跡(近藤勇産湯の井戸)があり、一帯が近藤勇の生まれ故郷です。
婿養子・近藤勇五郎が遺体を運んで埋葬したという伝承が
龍源寺の門前には六地蔵や庚申塔などのの石造物と並んで近藤勇の胸像が立てられ、ここがゆかりの地であることがわかります。
本堂のすぐ裏手にある墓地にあるのが近藤家の墓所。
墓所には5基の墓石が並んでいますが、そのうち向かって右から2基目が勇の墓で、型の墓石には「近藤勇墓」と刻まれています。
近藤勇は慶応4年4月3日(明治元年、1868年4月25日)、流山で捕縛され、4月25日(西暦5月17日)に江戸・板橋刑場で処刑(斬首)されています。
首は京・三条河原で梟首(きょうしゅ)に。
首以外の遺体は、宮川音五郎(近藤勇の兄)、そして音五郎の次男・近藤勇五郎(近藤勇の婿養子)が引き取りにいったとされますが(近藤勇五郎は、近藤の刑死を見届けたとされています)、定かでありません。
板橋の刑場跡にも墓があり、土葬されたとされ、それを掘り起こして運んだということに。
賊軍の扱いで、首が三条河原に晒されるような刑罰で、はたして遺体を掘り起こせたのかという疑問も残りますが、通説では、この龍源寺に眠っていることになっています。
近藤勇の墓所とされる地は、故郷の龍源寺のほかにも、現在のJR板橋駅東口前の寿徳寺境外墓地(板橋刑場跡近く)、会津若松市の天寧寺、愛知県岡崎市の法蔵寺の首塚、山形県米沢市の高国寺など各地にあります。
龍源寺・近藤勇の墓 |
名称 |
龍源寺・近藤勇の墓/りゅうげんじ・こんどういさみのはか |
所在地 |
東京都三鷹市大沢6-3-11 |
|
電車・バスで |
JR三鷹駅から小田急バス榊原記念病院、朝日町三丁目、車返団地行きで龍源寺下車、徒歩3分 |
問い合わせ |
龍源寺 TEL:0422-31-1440 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
-
板橋宿・縁切榎
東京都板橋区本町、街道時代の中山道板橋宿にある伝説の榎が、縁切榎(えんきりえのき)。石神井川を渡る板橋の北に続く、仲町商店街の一画にあり、幕末の文久元年(1861年)、皇女和宮が14代将軍・徳川家茂に嫁ぐ際の行列は、縁起が悪いということでわざわざ迂回したと伝え...
カテゴリ: 板橋区 , 見る
-
東京駅・銀の鈴
東京都千代田区丸の内1丁目、東京駅地下1階、八重洲地下中央口改札を入った広場が、銀の鈴広場(グランスタ東京銀の鈴エリア)で、そこに置かれたモニュメントが銀の鈴。丸の内側とを結ぶ中央地下通路にあるので、待ち合わせスポットにもなっています。 4代目の銀の鈴が、東京...
カテゴリ: 千代田区 , 東京の待ち合わせ場所 , 東京の鉄道 , 見る
-
東京の無料展望台 高さ順BEST8
高層ビルやタワーでも公共施設などでは、最上階を無料の展望施設にしている場所があります。東京23区にある無料展望台を地上からの高さ順で8施設をラインアップ。TOPは、港区にあるカレッタ汐留のSKY VIEW。スカイレストランの一画が展望スペースになっています。...
カテゴリ: NEWS&TOPICS
-
東京の飛行機撮影スポット3選| 頭上を飛行機が飛ぶ!
離島部を除けば東京にある空港は、羽田空港(東京国際空港)と、都営の調布飛行場の2ヶ所。大型のジェット機の迫力ある離発着を眺めるなら、京浜島つばさ公園、城南島海浜公園が絶好。プロペラ機の優雅な離発着なら、武蔵野の森公園・展望の丘へ。3ヶ所とも駐車場も整備され、デ...
カテゴリ: NEWS&TOPICS , 東京の公園
-
日本で唯一の砂漠が東京に! 東京砂漠 全5ヶ所ガイド
国土地理院の地形図に、「砂漠」と記載されているのは、東京都大島町(伊豆大島・三原山)の裏砂漠と奥山砂漠の2ヶ所のみ。裏砂漠を筆頭に、伊豆大島には表砂漠、奥山砂漠、そして神津島の天上山に表砂漠、裏砂漠があり、合わせて東京都下に5ヶ所の東京砂漠があることに。 三原...
カテゴリ: NEWS&TOPICS , 大島町(伊豆大島) , 神津島村(神津島)
-
東京駅・京葉線ホーム
東京駅八重洲南口から京葉線連絡通路で地下4階に降りると京葉線ホームがあります。鍛冶橋通りの地下に位置し、鍛冶橋通りには京葉線の改札口に通じる細い階段もあります。成田新幹線に予定されていたホームが転用されたから、東京駅のはずれにあります。海抜マイナス29.19m...
カテゴリ: 中央区 , 東京の鉄道 , 見る
-
東京駅・原首相遭難現場
東京都千代田区丸の内1丁目、東京駅丸の内南口、券売機前の床面に埋め込まれた円の内部に6角形という形をしたい印が、原首相遭難現場。平民宰相といわれた原敬(はらたかし)首相は、大正10年11月4日19:20、東京駅で刺客により心臓を刺されて死亡。その現場が丸の内南...
カテゴリ: 千代田区 , 東京の鉄道 , 見る
-
鬼子母神堂
鬼子母神(きしもじん)は、もともと夜叉神(やしゃがみ)の娘。たいへん暴虐で子どもをつかまえて食べてしまう恐ろしい鬼女でしたが、釈迦に諭され改心してからは、安産・子育の守り神として庶民の信仰を集めました。現存する豊島区雑司が谷の鬼子母神堂には室町時代の作と伝わる...
カテゴリ: 東京のパワースポット , 見る , 豊島区
-
11月〜2月は、東京でダイヤモンド富士 眺望23スポット紹介
富士山頂に太陽が沈むダイヤモンド富士。東京は11月〜2月にチャンスがやってきます。高尾山山頂などは冬至前後の年1回ですが、それ以外のエリアは太陽の動きに伴って、冬至前、冬至後の2回チャンスが訪れます。うるう年など、年によって多少のズレがあるので、23ヶ所のおよ...
カテゴリ: NEWS&TOPICS
-
かっぱ橋道具街
東京都台東区、浅草と上野のちょうど中間、南北に貫くかっぱ橋道具街通りを中心に、料理関連の道具店が集中する一帯が、かっぱ橋道具街。東京メトロ銀座線田原町駅近くの浅草通り菊屋橋交差点から言問通りまでを結ぶ1kmの通りに、200軒もの店が並んでいます。 ホテルのシェ...
カテゴリ: 台東区 , 東京の商店街・専門店街 , 見る , 買う