浅草見附跡
東京都台東区浅草橋1丁目、JR浅草橋駅の南西、神田川(江戸城外濠)に架かる浅草橋の北詰め、浅草橋公園一帯が、浅草見附跡(あさくさみつけあと)。江戸城外郭にあった36の城門、江戸三十六見附のひとつで、浅草寺へと通じる道、そ…
台東区
東京都台東区浅草橋1丁目、JR浅草橋駅の南西、神田川(江戸城外濠)に架かる浅草橋の北詰め、浅草橋公園一帯が、浅草見附跡(あさくさみつけあと)。江戸城外郭にあった36の城門、江戸三十六見附のひとつで、浅草寺へと通じる道、そ…
千代田区
東京都千代田区、日比谷公園の銀座側にある有楽門・日比谷公園前交番近くにあるのが、日比谷見附跡。江戸城外郭城門、江戸城三十六見附(えどじょうさんじゅうろくみつけ)のひとつで、堅牢な枡形門が築かれています。横にある心字池は、…
NEWS&TOPICS
JR東日本によれば、2031年度の開を目指し、羽田空港アクセス線の工事が進行しています。羽田空港の地下ではすでに新線を通すシールドトンネルの工事が始まっています(空港内の道路で車線規制が行なわれてるのはそのため)。現在、…
千代田区
東京都千代田区霞が関3丁目、東京メトロ銀座線・虎ノ門駅の北西側に建つ文部科学省の敷地内には、江戸城外濠の一部となる石垣が現存しています。ここが江戸城三十六見附のひとつ、虎ノ門見附があった場所。虎ノ門駅の地下通路(文部科学…
NEWS&TOPICS
高崎駅が期間限定で副駅名「ぐんまちゃん駅」を名乗ったことがありますが、駅名標に堂々と副駅名が表示さえる副駅名を有するのは、神田駅(東京都千代田区)のみ。副駅名は「アース製薬本社前」で、なんと山手線(内回り・外回り)ホーム…
NEWS&TOPICS
「駅メロ」という言葉をご存知だろうか。正しくは「発車メロディ」(著作権があります)で、音鉄(おとてつ)がマイクで収録する姿を目にすることも。東京都内では山手線、中央本線などに個性派の「発車メロディ」が多いのも特徴。童謡、…
NEWS&TOPICS
東海道に通じる桜田門(小田原口)、奥州街道に通じる大手門(大手口)中山道の神田橋門(芝崎口)、上州街道の田安門(上州口)、甲州街道の半蔵門(甲州口)が江戸五口。外郭に設置された見附も虎ノ門見附、常盤橋門、筋違見附、牛込見…
新宿区
東京都新宿区神楽坂4丁目にある石畳の路地が、兵庫横丁(ひょうごよこちょう)。神楽坂で絵になる路地の筆頭ともいえる場所で、テレビドラマのロケ地としても有名。神楽坂の善国寺前から北に伸びる路地で、神楽坂の料亭4軒のうち、料亭…
新宿区
東京都新宿区神楽坂3丁目にある路地裏の小道が、芸者小道。銭湯「熱海湯」横の階段のため熱海湯階段とも呼ばれています。芸者小道の名があるのは、階段を上りきった見番横丁に、神楽坂検番(東京神楽坂組合稽古場)があるため。芸者衆が…
千代田区
東京都千代田区、JR飯田橋駅横にあるのが、牛込見附跡(うしごめみつけあと)。江戸城三十六見附の遺構のひとつで、外濠に臨んで築かれた江戸城外郭門。田安門から神楽坂、高田馬場を通り、上州とを結ぶ上州道の関門(江戸五口のひとつ…
新宿区
東京都新宿区神楽坂1丁目、中央本線・総武線の走る江戸城・外濠(一番濠)にある、カフェレストラン(イタリアンレストラン)が、カナルカフェ(CANAL CAFE)。カナル(CANAL)は運河、濠の意で、まさに濠にあるカフェで…
NEWS&TOPICS
2020年にリニューアルされた板橋区立の板橋こども動物園。住宅地の中の緑豊かな東板橋公園にあり、ヤギやヒツジなどの動物たちと無料で触れ合える施設。リニューアル化で草屋根や壁面緑化などを取り入れましたが、2025年度「グ…