夢の大橋
東京都江東区、有明西運河をまたぐ臨海副都心の青梅地区と有明地区を結ぶ巨大な歩行者専用橋が、夢の大橋。お台場の中心を東西に貫通するシンボルプロムナード公園にあり、橋長360m、最大幅は60mと歩行者橋としては世界最大級。『…
東京都江東区、有明西運河をまたぐ臨海副都心の青梅地区と有明地区を結ぶ巨大な歩行者専用橋が、夢の大橋。お台場の中心を東西に貫通するシンボルプロムナード公園にあり、橋長360m、最大幅は60mと歩行者橋としては世界最大級。『…
東京都世田谷区上用賀にある日本中央競馬会(JRA)が運営する馬事普及の拠点施設が、馬事公苑(ばじこうえん)。昭和15年、面積18haの広大な敷地に、馬術訓練、競技会の開催、馬に関する知識の普及を目的に開設。1969年、2…
東京都八王子市、明治の森高尾国定公園に゙指定される高尾山に設けられたハイキングコースが、高尾山自然研究路。1号路〜6号路の6コースと稲荷山コースが用意され、高尾山〜陣場山の縦走コースとつなぐくともできます。詳細や最新情報…
東京都調布市にある都立の植物公園が、神代植物公園(じんだいしょくぶつこうえん)。花や緑にあふれ、散歩道が整備された都立の公園。広い敷地ですが、前身は街路樹などを育てる苗圃だったもので、昭和36年、都内唯一の植物公園として…
東京都大田区西蒲田7丁目、JR・東急電鉄の蒲田駅に隣接する東急プラザ蒲田の屋上、かまたえんにあるのが幸せの観覧車。昭和43年11月に「蒲田東急ビル」として開業した当初から設置される「蒲田のランドマーク」で、現在のものは2…
東京都台東区浅草2丁目、昭和レトロが売りのノスタルジックな遊園地、浅草花やしき。日本に現存する最古のジェットコースターの「ローラーコースター」は、昭和28年に誕生。民家の脇をすり抜ける、ひと味違ったスリルを味わうことがで…
東京都世田谷区岡本2丁目、かつては三菱財閥創業者・岩崎家の庭園として管理されていた場所ですが、戦後公開緑地(世田谷区の管理地)となったのが、岡本静嘉堂緑地(おかもとせいかどうりょくち)。静嘉堂は、大正13年にこの地に移転…
東京都世田谷区玉川1丁目、多摩川の河畔、多摩川堤沿いにある二子玉川公園に整備された1760坪の回遊式日本庭園が、帰真園(きしんえん)。多摩川の「真の自然に回帰する」の意で、帰真園と命名されたもの。多摩川に見立てた水辺のほ…
東京都三鷹市大沢、調布と伊豆諸島を結ぶ新中央航空のプロペラ機が離発着する調布飛行場のターミナルビル入口、大沢グラウンド通り沿いにあるのが、調布飛行場遊具ひろば。飛行機をモチーフにした遊具が並び、遊具先頭の操縦…
東京都葛飾区新宿3丁目、小岩用水緑道沿いにあるのが、新宿交通公園(にいじゅくこうつうこうえん)。「交通戦争」の激化に伴って昭和44年7月17日に開園した交通公園で、自転車、三輪車、豆自動車、足踏み式ゴーカートなどを利用し…
東京都足立区、農業用水として周辺の農業を支えた見沼代用水の一部(見沼代用水東縁の最下流1700m)沿いに整備され、昭和59年4月に誕生したのが見沼代親水公園。足立区舎人4丁目(毛長川)〜古千谷本町4丁目(赤山街道)の間に…
東京都足立区堀之内1丁目、荒川の五色桜堤の北東にある足立区立の公園が、堀之内北公園 。小規模ながら恐竜のオブジェが配された「恐竜公園」として地元では有名です。滑り台、コンビネーションジム、ブランコ、バーゴラ、ハ…