森ヶ崎水再生センター
東京都大田区、東京都下水道局の所管する都内20か所の水再生センター(区部13か所、多摩地域7か所)のひとつで、日本最大の水再生センターが、森ヶ崎水再生センター。昭和島(昭和島2丁目)の東地区、大森海岸(大森5丁目)の西地…
大田区
東京都大田区、東京都下水道局の所管する都内20か所の水再生センター(区部13か所、多摩地域7か所)のひとつで、日本最大の水再生センターが、森ヶ崎水再生センター。昭和島(昭和島2丁目)の東地区、大森海岸(大森5丁目)の西地…
大田区
東京都大田区大森南5丁目、対岸に京浜島、昭和島を眺める区立公園が、森ケ崎公園。森ヶ崎水再生センター(西地区)の屋上に整備されている公園で、芝生広場、木製アスレチック遊具、砂場、健康遊具、テニスコート3面(有料)、サッカー…
中央区
東京都中央区銀座4丁目、明治2年創業の老舗パンメーカーが、銀座木村家。明治7年、初代当主・木村安兵衛が酒種まんじゅうにヒントを得て考案、昭和8年には明治天皇にも献上されて名物となったあんぱんは、あまりにも有名。今も銀座の…
中央区
東京都中央区銀座8丁目、化粧品で知られる資生堂は明治5年、日本初の洋風調剤薬局として海軍病院薬局長・福原有信(ふくはらありのぶ)が銀座に資生堂薬局を創業したのが始まり。創業の地に建つのが資生堂パーラー銀座本店で、ショップ…
NEWS&TOPICS
東京都内にも絶景のホテルは数ありますが、東京のシンボルともいえる東京タワーを間近に望むのが、ザ・プリンス パークタワー東京。芝公園には東京プリンスホテルもありますが、ザ・プリンス パークタワー東京の高層階、東京タワー側の…
大田区
東京都大田区平和の森公園、大森ふるさとの浜辺公園に隣接する地に建つ、大森海岸の海苔養殖の歴史を伝えるミュージアムが、大森海苔のふるさと館。江戸時代から昭和初期まで日本一の海苔生産地で、「本場乾海苔」として称賛された大森の…
大田区
東京都大田区京浜島1丁目、昭和島と京和橋で結ばれる東京港の人工島・京浜島。飛行機の離発着のビューポイントとして名高い京浜島つばさ公園へとつながる緑道が京浜島緑道公園。昭和島とを隔てる京浜運河沿い(京浜島1丁目)に続く、海…
品川区
東京都品川区勝島3丁目、「花とひろばと水と緑の公園」をテーマに、勝島運河を埋め立てて造られた区立公園が、しながわ区民公園。中心施設である「しながわ水族館」へは、JR大井町駅前から無料送迎バスも運行。「しながわ水族館」横…
中央区
東京都中央区を流れる荒川水系の一級河川が、亀島川(かめじまがわ)。霊岸橋(永代通り)近くで日本橋川から分かれ、新亀島橋、亀島橋(八重洲通り)、高橋(鍛冶橋通り)と続き、南高橋の先で隅田川に合流。日本橋川、亀島川、隅田川に…
大田区
東京都大田区萩中3丁目、京浜急行電鉄空港線・大鳥居駅近く、羽田神社の北側にあるのが、萩中公園(はぎなかこうえん)。その一角、ガラクタ公園と呼ばれる部分に静態保存されるのが、東京都電7000形7008号車。昭和30年12月…
大田区
東京都大田区萩中3丁目、京浜急行電鉄空港線・大鳥居駅近く、羽田神社の北側にあるのが、萩中公園(はぎなかこうえん)。その一角、ガラクタ公園と呼ばれる部分に静態保存されるのが、東武鉄道34号蒸気機関車。イギリス製蒸気機関車で…
大田区
東京都大田区萩中3丁目、京浜急行電鉄空港線・大鳥居駅近く、羽田神社の北側にあるのが、萩中公園(はぎなかこうえん)。自転車の練習ができる児童交通公園、蒸気機関車(東武34号)や都電、トラック、消防車、ボートなどが配されたガ…