日本一長い道路トンネル、世界第2位という長大な道路トンネルが東京都心に!
日本で一番長い鉄道トンネル(世界第2位)は青函トンネルで53.85kmという長大なものですが、道路トンネルに限定すると、日本一は、なんと東京都心を走る首都高速道路中央環状線(C2)の山手トンネルで、18.2km、ノルウェ…
日本で一番長い鉄道トンネル(世界第2位)は青函トンネルで53.85kmという長大なものですが、道路トンネルに限定すると、日本一は、なんと東京都心を走る首都高速道路中央環状線(C2)の山手トンネルで、18.2km、ノルウェ…
「東京ぼーの」の代表的なチーズスイーツ「トーキョーリッチチーズケーキ」が、2024年5月の国内線JALファーストクラス機内食に採用。2022年5月「トーキョーリッチチーズケーキ」採用、2023年5月「トーキョーリッチスト…
東京モノレールは、羽田国際空港へのアクセス路線として『東京オリンピック1964』開催直前の1964年9月17日に開業。2024年9月17日(火)、中秋の名月の日に開業60周年を迎えます。開業時塗色列車(ラッピング)の運行…
国土交通省の都市鉄道の混雑率調査結果(令和5年7月14日発表)によれば、令和4年度の混雑率は、埼京線(板橋駅→池袋駅)149%、武蔵野線(東浦和駅→南浦和駅)148%、京浜東北線(川口駅→赤羽駅)142%を抑え、日暮里・…
昭和54年10月1日に発売された久保田早紀(くぼたさき=現在は久米小百合で活動)のデビュー・シングルが、『異邦人』。正式タイトルは、『異邦人 -シルクロードのテーマ-』で、シルクロードの旅人をイメージする素敵な楽曲です。…
昭和51年11月20日に東芝EMIからリリースされた荒井由実(松任谷由実)4枚目のオリジナルアルバム『14番目の月』に収録された曲が、『中央フリーウェイ』。フリーウェイ(freeway)は高速道路の意で、まさに中央自動車…
東京都内と埼玉県飯能市の一部(バス停は2ヶ所)に走る都営バス(東京都交通局)ですが、実は急行を表示する路線が2路線だけあります。それが急行05(錦糸町駅前~日本科学未来館)と、急行06(森下駅前~日本科学未来館)で、いず…
2024年3月16日(土)15:00に開通するのが、都道238号(大久野青梅線)の梅ヶ谷トンネル(うめがたとんねる)。梅ヶ谷トンネル(1.3km)を含む西多摩郡日の出町大久野~青梅市梅郷1丁目の1.5kmが開通、JR青梅…
「招き猫発祥の地」といわれる豪徳寺が沿線にあることにちなんで、東急世田谷線で走っているのが、「幸福の招き猫電車」。2017年9月25日に玉川電気鉄道が開業して110周年を迎えたことを記念して運行を開始したもので、世田谷線…
関東大震災後の復興時に、銀座のレンガ街の瓦礫を使った縁もあって日本で初めて銀座を名乗った商店街が戸越銀座商店街(品川区)。戸越銀座と、砂町銀座(江東区)、そして十条銀座(北区)が、東京の三大銀座と称される商店街で、その繁…
東急電鉄の池上線(五反田駅〜蒲田駅)と東急多摩川線(蒲田駅〜多摩川駅)の間を運行しているのが、レトロ車両の「きになる電車」。昭和20年代に池上線と目蒲線(現在の目黒線・東急多摩川線)に走っていた車両(東急3000系初代)…
近年の「東京都ツキノワグマ目撃等情報」を見ると奥多摩と呼ばれる檜原村(ひのはらむら)、奥多摩町、青梅市などで「ツキノワグマらしきもの」が多数目撃されています。令和5年には、八王子市での目撃情報も増加しており、ハイキング途…