江戸東京博物館

江戸東京博物館

東京都墨田区、JR総武本線両国駅前にある江戸と東京の歴史、文化を総合的に紹介するミュージアムが江戸東京博物館。高床式を意識してデザインされたユニークな形をもつ建物が特徴(建物の設計は菊竹清訓)。地下1階、地上7階、敷地面積は東京ドームの2.4倍という広さ。大規模改修工事のため2022年4月〜2025年(予定)休館。

日本橋を原寸で再現! 東京の歴史を学ぶ充実のミュージアム

江戸東京博物館
館内に復元された日本橋
江戸東京博物館
中村座の正面部分を原寸大で復元

1階が特別展示室、5〜6階が常設展示室で、チケット売り場は1階と広い空間になった3階にあります。
3階には屋外空間の「江戸東京ひろば」も用意されています。

浮世絵や絵巻、着物、古地図など、約2500点にのぼる実物資料のほか、復元された大型模型など、約50点も展示。
江戸ゾーンにある日本橋、庶民の住宅・棟割長屋や、芝居小屋・中村座(江戸にあった歌舞伎劇場で江戸三座のひとつ)の模型は実物大なので、江戸時代にタイムスリップしたような臨場感が味わえます。
鹿鳴館や銀座煉瓦街、戦後のヤミ市など、文明開花期から昭和にいたるまでの東京に関する展示も興味深いもがあります。
年に4回~5回開催される特別展覧会や企画展、学芸員による展示解説「ミュージアムトーク」なども実施されています。

館内にはほかに、江戸東京に関する約18万点の蔵書がある図書室(7階)、甘味や軽食が味わえる喫茶やイタリアンレストラン(1階・7階)、オリジナルグッズを販売するミュージアムショップ(1階・5階)、墨田区文化観光コーナー(1階)、映像ライブラリー(7階)などがあります。

なお、分館として、小金井市の小金井公園内に江戸東京たてもの園があります。

江戸東京博物館
高床式を模しており、3階部分が空間に
江戸東京博物館
名称江戸東京博物館/えどとうきょうはくぶつかん
所在地東京都墨田区横網1-4-1
関連HP江戸東京博物館公式ホームページ
電車・バスでJR・都営地下鉄大江戸線両国駅からすぐ
ドライブで首都高速本町ランプから約2.4km
駐車場コイン式駐車場(10台/有料)
問い合わせ江戸東京博物館 TEL:03-3626-9974/FAX:03-3626-9950
掲載の内容は取材時のものです、最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。
両国駅(両国 江戸NOREN)

両国駅(両国 江戸NOREN)

明治37年に千葉方面へのターミナル駅として総武鉄道の両国橋駅として開業した歴史ある駅がJR総武本線の両国駅。現存する両国駅舎は昭和4年12月30日開業というレトロなもの。駅舎内にはイベントなどで使われる土俵の周囲に粋な江戸の食文化を楽しむを

東京水辺ライン両国発着場

都立公園を管理する東京都公園協会が運航する水上バスが「東京水辺ライン」。両国発着所をメインポートにして、浅草(二天門)からお台場海浜公園を結ぶ「浅草・お台場クルーズ」、葛西臨海公園まで足を伸ばす「葛西・浅草クルーズ」、そして葛西臨海公園とお

江戸東京博物館

関連記事

よく読まれている記事