サンシャイン水族館で特別展『真夜中のいきもの展』開催中

東京都豊島区東池袋のサンシャインシティ ワールドインポートマート内にある「サンシャイン水族館」では、2025年3月14日(金)〜11月24日(月・振替休)の間、特別展『真夜中のいきもの展』を開催。「暗闇の中で夜の生き物たちの様子をのぞき見する」というのがコンセプトの異色の展示内容です。

展示エリアを薄暗く演出、闇の中で夜行性動物を観察

特別展『真夜中のいきもの展』では、夜や暗闇で活動する生き物に焦点をあて、「暗闇」をテーマにするというサンシャイン水族館らしい異色の内容。

「夜行性」、「洞窟」、「発光」という3つののカテゴリーに分け、真っ暗な環境を好む20種の生き物を展示しています。
展示エリアを薄暗く演出することで、日中は寝ていることが多い夜行性の生き物たちが活動する様子や、暗闇で発光する生き物など普段なかなか見られない生き物たちの姿を観察することが可能。

「発光」のカテゴリーでは、暗闇の中で発光器を使って発光するヒカリキンメダイをこっそりと観察できる「のぞき穴」を設置、ヒカリキンメダイの発光器がチカチカと光る様子を観察できます。

中国の野生下では絶滅したと推測され、日本国内で2個体のみ飼育されている大変希少性の高いスライゴオオサンショウウオ(世界最大の両生類)も展示され、注目を集めています。
水深の深い場所で生活する夜行性の両生類で、『真夜中のいきもの展』にはまさに「はまり役」。

特別展『真夜中のいきもの展』のオリジナル蓄光ステッカー付き入場券(800円/通常の入場券は600円)も登場。
ステッカーは、森と海の生き物がプリントされた2種類あり、暗闇で見ると真夜中に活動する生き物の姿が浮かび上がります。
どちらがもらえるかは当日のお楽しみです。

コニカミノルタプラネタリウム満天(池袋)、サンシャイン60展望台てんぼうパーク、NAMJATOWN、古代オリエント博物館などを利用した場合は200円引きの特典があります。

夜行性とは!?

夜間に活動し昼間は休む(寝る)性質のこと。
夜行性で体色が黒い生き物や、表面積の小さな生き物などは、昼間の直射日光で体温が過度に上がりやすいので、昼間は物陰や地中などに隠れて休み、夜間活動を行ないます。
また、昼行性の獲物が休息している夜間をねらう肉食動物もいます。
夜間は光がほとんどないため、聴覚に優れ、少ない光を取り込むために眼を大きく発達した生き物が多いのが特徴。

洞窟に生息する生き物の特徴とは!?

昼は洞窟内で暮らし、夜になると洞窟の外に出て活動するものや、洞窟内の光のない世界に適応するため眼が退化したり、消失しているものもいます。
なかには暗闇の中で眼の代わりとして、触角や体毛が発達している生き物も。

「暗闇を無音で滑空するサイレントハンター アカアシモリフクロウ」
サンシャイン水族館で特別展『真夜中のいきもの展』開催中
開催日時 2025年3月14日(金)〜11月24日(月・振替休)
所在地 東京都豊島区東池袋3-1 サンシャインシティ ワールドインポートマートビル 屋上
場所 サンシャイン水族館
関連HP サンシャイン水族館公式ホームページ
電車・バスで JR池袋駅から徒歩8分。東京メトロ有楽町線東池袋から徒歩3分
ドライブで 首都高速東池袋ランプから地下駐車場に直結
駐車場 サンシャインパーキング(1800台/有料)
問い合わせ SKY CIRCUS サンシャイン60展望台 TEL:03-3989-3457
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。

関連記事

よく読まれている記事