神楽坂・かくれんぼ横丁
東京都新宿区神楽坂3丁目、神楽坂仲通りと本多横丁の間にある屈曲した路地が、かくれんぼ横丁。飲食店も多く、お忍びで来た人が、後を付けられても隠れることができるというのが名の由来。石畳の路地に黒板塀という絵になる路地で、迷路…
新宿区
東京都新宿区神楽坂3丁目、神楽坂仲通りと本多横丁の間にある屈曲した路地が、かくれんぼ横丁。飲食店も多く、お忍びで来た人が、後を付けられても隠れることができるというのが名の由来。石畳の路地に黒板塀という絵になる路地で、迷路…
台東区
東京都台東区浅草橋1丁目、JR浅草橋駅の南西、神田川(江戸城外濠)に架かる浅草橋の北詰め、浅草橋公園一帯が、浅草見附跡(あさくさみつけあと)。江戸城外郭にあった36の城門、江戸三十六見附のひとつで、浅草寺へと通じる道、そ…
千代田区
東京都千代田区、日比谷公園の銀座側にある有楽門・日比谷公園前交番近くにあるのが、日比谷見附跡。江戸城外郭城門、江戸城三十六見附(えどじょうさんじゅうろくみつけ)のひとつで、堅牢な枡形門が築かれています。横にある心字池は、…
千代田区
東京都千代田区霞が関3丁目、東京メトロ銀座線・虎ノ門駅の北西側に建つ文部科学省の敷地内には、江戸城外濠の一部となる石垣が現存しています。ここが江戸城三十六見附のひとつ、虎ノ門見附があった場所。虎ノ門駅の地下通路(文部科学…
新宿区
東京都新宿区神楽坂4丁目にある石畳の路地が、兵庫横丁(ひょうごよこちょう)。神楽坂で絵になる路地の筆頭ともいえる場所で、テレビドラマのロケ地としても有名。神楽坂の善国寺前から北に伸びる路地で、神楽坂の料亭4軒のうち、料亭…
新宿区
東京都新宿区神楽坂3丁目にある路地裏の小道が、芸者小道。銭湯「熱海湯」横の階段のため熱海湯階段とも呼ばれています。芸者小道の名があるのは、階段を上りきった見番横丁に、神楽坂検番(東京神楽坂組合稽古場)があるため。芸者衆が…
千代田区
東京都千代田区、JR飯田橋駅横にあるのが、牛込見附跡(うしごめみつけあと)。江戸城三十六見附の遺構のひとつで、外濠に臨んで築かれた江戸城外郭門。田安門から神楽坂、高田馬場を通り、上州とを結ぶ上州道の関門(江戸五口のひとつ…
東京の鉄道
東京都荒川区南千住4丁目、南千住駅の北東、隅田川沿いにあるのが、東京メトロ千住検車区(東京地下鉄千住検車区)。竹塚車両基地の千住検車区で、東京メトロ日比谷線の車両基地となっています。車両数が増えたことで敷地が手狭になった…
品川区
東京都品川区、JR京浜東北線・大井町駅北側に広がる広大な車両基地が、東京総合車両センター(略号は「都トウ」)。JR東日本(首都圏本部)の車両基地・車両工場で、車両基地の山手電車区と車両工場の大井工場が合併して誕生したもの…
東京の鉄道
東京都江東区新木場4丁目、東京ヘリポート北側、荒川の河口部に築かれた東京メトロ(東京地下鉄)の車両基地が、新木場車両基地。有楽町線の車両基地(和光検車区新木場分室)ですが、列車検査を担っているため、東西線、千代田線、半蔵…
江東区
東京都江東区新木場4丁目にある、東京都港湾局が管理運営する都営空港が、東京ヘリポート。文字通りヘリコプター専用の空港で、ヘリ遊覧飛行、東京ヘリポートと成田空港の間のチャーター便の運航の拠点にもなっています。西側に隣接の新…
東京の公園
東京都江東区新木場4丁目、荒川の河口部、対岸に葛西臨海公園の観覧車を眺める都立の海上公園が、新木場緑道公園。緑道ではあるものの、臨海公園なのでシーサイドハイキングが楽しめます。しかも南端部は東京ヘリポートの横で、東京ヘリ…