東京23区内でタヌキがもっともよく目撃される区は!?
2020年頃からマンションが林立する江東区でもタヌキの目撃例が急増、現在では23区内でタヌキが生息していなくはないだろうといわれています。正確な統計はありませんが、タヌキなどの目撃情報を集約する「東京タヌキ探検隊!」、N…
2020年頃からマンションが林立する江東区でもタヌキの目撃例が急増、現在では23区内でタヌキが生息していなくはないだろうといわれています。正確な統計はありませんが、タヌキなどの目撃情報を集約する「東京タヌキ探検隊!」、N…
2024年8月10日(土)18:30〜20:30、東京都墨田区の隅田川親水テラス(区役所前うるおい広場)、台東区の隅田公園親水テラス(吾妻橋付近)で『隅田川とうろう流し』が行なわれます。吾妻橋両岸で墨田区、台東区、同時に…
2024年8月6日(火)、東京都新宿区歌舞伎町の「WARP Shinjuku」で、『SHINJUKU NINJA LIVE SHOW』が開幕。歌舞伎囃子方の田中傳次郎演出のもと、日本の伝統的な忍者、花魁(おいらん)、和太…
JR上野駅の13番ホームがら出発する定期列車は、20:50発、宇都宮行き普通(547M)のみ。そんな13番ホームに2024年8月1日(木)、「PLATFORM13」が誕生。全17面(高さ2.4m、全長100m)の巨大プロ…
2024年8月1日(木)〜8月31日(土)10:00〜17:00、東京都台東区谷中の全生庵で『谷中圓朝まつり』が開催。怪談噺、人情噺を得意とした(故)三遊亭圓朝を偲び、墓所のある全生庵を会場として行なわれるイベント。期間…
東京駅と名古屋駅を結び、中部山岳地帯を走り抜ける中央本線。今は東京駅が起点となっていて0kmポストもありますが、明治28年に現在の中央本線の前身となる甲武鉄道開業時の起点駅は飯田町駅(いいだまちえき/東京都千代田区)で、…
多摩川のような一級河川は国土交通省の管理で、国が河口を定めています。河口は埋立てなどによって海側へと延伸するので、埋め立て以前の自然の河口を「河口0m地点」と定め、表示をしているのです。多摩川ではモノレールが脇を走り、対…
2024年9月28日(土)18:30~19:30、東京都北区の荒川河川敷・岩淵水門周辺で『第11回北区花火会』を開催。「東京の元祖秋花火」とPRする花火大会で、2023年は1万発が打ち上がり、5万人以上が詰めかけました。…
2024年7月23日(火)19:20~20:20、東京都葛飾区で『第58回葛飾納涼花火大会』を開催。葛飾に夏を告げる花火大会は、柴又野球場(江戸川河川敷)で1万5000発が打ち上がります。観客席から打ち上げ場所が近いため…
2024年7月27日(土)19:00〜20:30、『第47回隅田川花火大会』が開催。関東で花火大会といえば真っ先に思い浮かべるのが『隅田川花火大会』。テレビ東京がアサヒビールスペシャルと銘打って、独占生中継。言問橋上流の…
東京都江戸川区、葛西臨海公園の大観覧車近くに建つのが、ホテルシーサイド江戸川。「東京にリゾートホテル?」と思われる人も多いでしょうが、雰囲気はまさにリゾート。江戸川区が建てたホテルですが、運営はホテルオークラ。オークラが…
私鉄の走る鉄道橋梁で日本最長は、関西国際空港連絡橋で、全長3750mですが、南海電気鉄道空港線とJR関西空港線の共用なので、単独橋梁ではありません。単独(私鉄専用)としては、東京メトロ東西線の荒川中川橋梁(東京都江東区〜…