【地図を旅する】 常磐線三河島駅〜日暮里駅の大カーブ、なぜ生まれた!?
地図を見ると常磐線の三河島駅〜日暮里駅(東京都荒川区)の間が、大きくカーブし、西に向かう列車がいつのまにか東に向かう状態になっていることがわかります。常磐線は日本鉄道が敷設したものですが、もともとは東北本線・田端駅起点で…
NEWS&TOPICS
地図を見ると常磐線の三河島駅〜日暮里駅(東京都荒川区)の間が、大きくカーブし、西に向かう列車がいつのまにか東に向かう状態になっていることがわかります。常磐線は日本鉄道が敷設したものですが、もともとは東北本線・田端駅起点で…
NEWS&TOPICS
日本最大のターミナル駅、新宿駅。JR東日本、京王電鉄、小田急電鉄、東京メトロ、都営地下鉄の5社が乗り入れる巨大ターミナル駅で、世界最多の駅利用者数としてギネス世界記録に認定されています。そんな新宿駅での待ち合わせ場所とし…
NEWS&TOPICS
「全国39都府県、300都市へのネットワーク」が謳い文句のバスタ新宿(新宿高速バスターミナル/東京都渋谷区)。東日本最大の巨大バスターミナルを発車するバスはどこを行先にするバスが多いのでしょうか。バスタ新宿が発表する20…
NEWS&TOPICS
東京都中央区の晴海埠頭と江東区の豊洲埠頭の間を流れる晴海運河に架かる橋が、豊洲大橋。都道484号(環二通り)が通る橋長550m、幅員32.3mという大きな橋です。橋の両側に各2ヶ所、展望スポット(この部分は幅員36.1m…
NEWS&TOPICS
知る人ぞ知る東京の夜景スポットが、皇居外苑(東京都千代田区)の和田倉噴水公園。その雰囲気からデートスポットとしても好評です。滝、球体噴水、大噴水、せせらぎなどがありますが、夜には噴水のライトアップも実施され、幻想的な空間…
NEWS&TOPICS
2016年4月4日新宿南口(東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目)に誕生した「バスタ新宿」。関東エリアでは東京駅八重洲南口を凌ぎ、発着便数は1日平均で1400便、利用者数は3万人を超える日もあるという規模で、福岡県福岡市にある西鉄…
NEWS&TOPICS
東京都港区東新橋1丁目、浜離宮恩賜庭園の北側に建つのが、カレッタ汐留。46階にある、カレッタ汐留の隠れたスポットが「カレッタ汐留SKY VIEW」で、レストラン街の横にベンチが置かれた無料展望スポットになっているのです。
NEWS&TOPICS
東京都港区海岸1丁目、日の出ふ頭、芝浦ふ頭と並ぶ東京港のルーツのひとつ竹芝ふ頭にあるのが竹芝客船ターミナル。竹芝桟橋とも通称され、ここから東海汽船の伊豆諸島への大型貨客船「橘丸」(5681t)、「さるびあ丸」(6099t…
NEWS&TOPICS
「湾岸エリアから東京を一望できる展望室」というのがテレコムセンター展望室ラウンジ(東京都江東区青海2丁目)。有料施設ながら手頃な料金で、東京港の夜景を独占的に眺めることのできるスポットです。あまり知られていませんが、東京…
NEWS&TOPICS
戦後間もない昭和27年にラジオドラマで放送され、昭和28年に゙松竹で映画化され、大ヒットとなった『君の名は』(菊田一夫作)。主演の岸惠子、佐田啓二が「半年ごとの待ち合わせ」を約束した場所が東京・銀座、数寄屋橋の橋の上。数…
NEWS&TOPICS
JR山手線・京浜東北線有楽町駅の南にある数寄屋橋公園(中央区銀座5丁目)。そこに配されているのが、岡本太郎が制作した『若い時計台』。昭和41年、数寄屋橋ライオンズクラブが銀座ライオンズクラブから独立した際に、両ライオンズ…
NEWS&TOPICS
あまり知られていませんが、東京23区内にも数多くの廃駅があります。なかでも都心のターミナル駅として誕生、その後廃駅となったのが、現在の千代田区飯田橋3丁目にあった飯田町駅(いいだまちえき)です。明治28年4月3日、甲武鉄…