ロケ弁人気ランキング1位! 「オーベルジーヌ」のカレーを味わおう
「くるめし」が主催する『第1回ロケ弁大賞』で大賞、『第2回ロケ弁大賞』で殿堂入りを果たしたのが、「オーベルジーヌ」の「ビーフカレー ポテト&バター付」。『第2回ロケ弁大賞』では「チキンカレー ポテト&バター付」が…
NEWS&TOPICS
「くるめし」が主催する『第1回ロケ弁大賞』で大賞、『第2回ロケ弁大賞』で殿堂入りを果たしたのが、「オーベルジーヌ」の「ビーフカレー ポテト&バター付」。『第2回ロケ弁大賞』では「チキンカレー ポテト&バター付」が…
NEWS&TOPICS
東京都世田谷区の三軒茶屋駅〜下高井戸駅を結ぶ東急世田谷線。路面電車だった玉川電気鉄道(玉電)の歴史を今に伝える路線で、鉄道ではなく、路面電車同様に軌道の扱い。西太子堂駅〜若林駅の間には環七通り(東京都道318号)と平面交…
NEWS&TOPICS
ホテル椿山荘東京(東京都文京区)で恒例の光の庭園演出「森のオーロラと東京雲海」ですが、2025年11月11日(火)~ 2026年2月5日(木)は、『ムーミン谷の冬』がテーマ。冬眠から目覚めたムーミンが、はじめて雪や氷、そ…
イベント
2025年11月12日(水)~2026年2月15日(日)17:00~24:00、12月1日(月)以降は16:30〜、東京都新宿区の新宿駅南口エリアで『新宿ミナミルミ』が行なわれます。JR南新宿ビル、JR新宿ミライナタワー…
見る
東京都豊島区東池袋3丁目、サンシャイン60(地上239.7m、海抜269.8m)の最上階にある展望台がサンシャイン60展望台 てんぼうパーク。「365日、公園びより」がテーマ、「新たな眺望体験を提供する空の公園」がコンセ…
イベント
2025年11月14日(金)〜12月25日(木)、東京都港区六本木6丁目、六本木ヒルズ内の日本庭園、毛利庭園(毛利甲斐守邸跡)で、『毛利庭園イルミネーション』を実施。2025年は2色のゴールドのイルミネ ーションとライト…
新宿区
東京都新宿区神楽坂3丁目、神楽坂最大の横丁、最も賑やかな横丁と称されるのが、本多横丁。表通り(神楽坂)を歩くだけでは見逃してしまいますが、50軒以上の店舗が軒を連ねる、最大の「盛り場」が本多横丁です。本多とは、旗本・本多…
新宿区
東京都新宿区神楽坂3丁目、神楽坂仲通りと本多横丁の間にある屈曲した路地が、かくれんぼ横丁。飲食店も多く、お忍びで来た人が、後を付けられても隠れることができるというのが名の由来。石畳の路地に黒板塀という絵になる路地で、迷路…
台東区
東京都台東区浅草橋1丁目、JR浅草橋駅の南西、神田川(江戸城外濠)に架かる浅草橋の北詰め、浅草橋公園一帯が、浅草見附跡(あさくさみつけあと)。江戸城外郭にあった36の城門、江戸三十六見附のひとつで、浅草寺へと通じる道、そ…
千代田区
東京都千代田区、日比谷公園の銀座側にある有楽門・日比谷公園前交番近くにあるのが、日比谷見附跡。江戸城外郭城門、江戸城三十六見附(えどじょうさんじゅうろくみつけ)のひとつで、堅牢な枡形門が築かれています。横にある心字池は、…
千代田区
東京都千代田区霞が関3丁目、東京メトロ銀座線・虎ノ門駅の北西側に建つ文部科学省の敷地内には、江戸城外濠の一部となる石垣が現存しています。ここが江戸城三十六見附のひとつ、虎ノ門見附があった場所。虎ノ門駅の地下通路(文部科学…
NEWS&TOPICS
高崎駅が期間限定で副駅名「ぐんまちゃん駅」を名乗ったことがありますが、駅名標に堂々と副駅名が表示さえる副駅名を有するのは、神田駅(東京都千代田区)のみ。副駅名は「アース製薬本社前」で、なんと山手線(内回り・外回り)ホーム…