【高さランキング】東京の無料展望台 高さTOP10
東京都内の無料展望施設で、高さナンバーワンは、「カレッタ汐留SKY VIEW」の210m、2位に東京都庁北展望室・南展望室の202mが続き、200m以上でしかも無料というのはこの2ヶ所のみ。100m以上は8施設あり、入場…
東京都内の無料展望施設で、高さナンバーワンは、「カレッタ汐留SKY VIEW」の210m、2位に東京都庁北展望室・南展望室の202mが続き、200m以上でしかも無料というのはこの2ヶ所のみ。100m以上は8施設あり、入場…
東京の展望台の高さランキング。東京タワーは標高18mほどの台地上に建つので、実際の標高は、プラス18mということに。六本木ヒルズは標高30m前後あるので、六本木ヒルズ森タワー52階の東京シティビューも海抜250mとPRし…
日本最大のターミナル駅、新宿駅。JR東日本、京王電鉄、小田急電鉄、東京メトロ、都営地下鉄の5社が乗り入れる巨大ターミナル駅で、世界最多の駅利用者数としてギネス世界記録に認定されています。そんな新宿駅での待ち合わせ場所とし…
「全国39都府県、300都市へのネットワーク」が謳い文句のバスタ新宿(新宿高速バスターミナル/東京都渋谷区)。東日本最大の巨大バスターミナルを発車するバスはどこを行先にするバスが多いのでしょうか。バスタ新宿が発表する20…
2025年8月23日(土)、東京都奥多摩町の大丹波川(おおたばがわ)で釣り人がツキノワグマに襲われるという事件が発生。50代の男性が顔をひっかかれ怪我をしましたが、200mほど離れたキャンプ場に助けを求め、ことなきを得て…
東京都中央区の晴海埠頭と江東区の豊洲埠頭の間を流れる晴海運河に架かる橋が、豊洲大橋。都道484号(環二通り)が通る橋長550m、幅員32.3mという大きな橋です。橋の両側に各2ヶ所、展望スポット(この部分は幅員36.1m…
知る人ぞ知る東京の夜景スポットが、皇居外苑(東京都千代田区)の和田倉噴水公園。その雰囲気からデートスポットとしても好評です。滝、球体噴水、大噴水、せせらぎなどがありますが、夜には噴水のライトアップも実施され、幻想的な空間…
2016年4月4日新宿南口(東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目)に誕生した「バスタ新宿」。関東エリアでは東京駅八重洲南口を凌ぎ、発着便数は1日平均で1400便、利用者数は3万人を超える日もあるという規模で、福岡県福岡市にある西鉄…
東京都の山、標高のTOP10は、すべて奥多摩町。1位の雲取山は標高2017.1mと、2000mオーバーの高峰(ただし東京都・埼玉県・山梨県の県境)。10位でも1700m以上あるので、東京もかなり山深いエリアがあることがよ…
東京都港区東新橋1丁目、浜離宮恩賜庭園の北側に建つのが、カレッタ汐留。46階にある、カレッタ汐留の隠れたスポットが「カレッタ汐留SKY VIEW」で、レストラン街の横にベンチが置かれた無料展望スポットになっているのです。
ケーブルカーで気軽に登ることのできる御岳山(みたけさん)から大岳山への山並み、そして青梅線の終点駅である奥多摩駅のある奥多摩町氷川地区などでは、ツキノワグマの目撃が多数あります。どこでどんな目撃例があったのかを確認できる…
東京都港区海岸1丁目、日の出ふ頭、芝浦ふ頭と並ぶ東京港のルーツのひとつ竹芝ふ頭にあるのが竹芝客船ターミナル。竹芝桟橋とも通称され、ここから東海汽船の伊豆諸島への大型貨客船「橘丸」(5681t)、「さるびあ丸」(6099t…