【都営バス誕生100周年】 乗車人数の多い路線 TOP20
2024年1月18日(木)に100周年を迎えた都営バス。乗車人数の多い路線1位は、王40系統(池袋駅東口~西新井駅前)で、1日の平均乗降客は何と2万581人。2位の都07(錦糸町駅前~門前仲町)が2万165人で、この2路…
NEWS&TOPICS
2024年1月18日(木)に100周年を迎えた都営バス。乗車人数の多い路線1位は、王40系統(池袋駅東口~西新井駅前)で、1日の平均乗降客は何と2万581人。2位の都07(錦糸町駅前~門前仲町)が2万165人で、この2路…
NEWS&TOPICS
令和4年度の都営バス系統別収支状況を見ると、100円の収入を得るためにいくら必要だったかを数値で表す営業収支がもっとも悪いのは、里48系統で日暮里駅前~見沼代親水公園駅前で、100円を稼ぐのに284円使っています。赤字路…
NEWS&TOPICS
1924年(大正13年)1月18日に東京市電気局が乗合バス(東京市営バス)の運行を開始したことに始まる都営バス。2024年で記念すべき100周年を迎えます。100円の収入を得るために要した経費を表す営業収支(2022年度…
NEWS&TOPICS
よみうりランド(東京都稲城市)が2024年3月6日(水)にオープンした「よみうりランド眺望温泉 花景の湯」。新感覚フラワーパーク「HANA・BIYORI」の内部に築かれた施設で、標高100mという立地を活かし、都心を一望…
NEWS&TOPICS
東京都奥多摩町にある東京の水瓶、奥多摩湖。かつてこの湖を渡るロープウェイが運行されていたことをご存知だろうか。小河内観光開発が「東京唯一のロープウェイ」として運行した奥多摩湖ロープウェイで、わずか5シーズンで廃止されたた…
NEWS&TOPICS
毎月第1(1月は除く)、第2、第4、第5日曜(ただし15日、28日の場合は休みでフリーマーケット実施)日の出〜日没、東京都江東区の富岡八幡宮境内で開かれているのが、『富岡八幡宮骨董市』。古書、玩具、古民具、陶磁器など10…
イベント
2025年9月20日(土)18:00〜19:15、調布市の多摩川で『第39回調布花火』を開催。1933年に第1回が開催され、1954年からは全日本輸出振興煙火競技大会として14回開催、そして1982年から現在の『調布市花…
イベント
2025年8月30日(土)13:00~、東京都台東区で『第40回浅草サンバカーニバル』が開催。弾ける強烈なサンバのリズム、躍動する華やかなコスチュームで東京の下町の夏を惜しむ『浅草サンバカーニバル』。1981年の開始以来…
イベント
2025年9月13日(土)~10月4日(土)9:00~17:00(入園は16:30まで)、東京都墨田区の向島百花園で『萩まつり』が開催。名物の繊細で可憐な「萩のトンネル」は必見。期間中毎日、藤棚横の四阿(あずまや)で『萩…
NEWS&TOPICS
2020年頃からマンションが林立する江東区でもタヌキの目撃例が急増、現在では23区内でタヌキが生息していなくはないだろうといわれています。正確な統計はありませんが、タヌキなどの目撃情報を集約する「東京タヌキ探検隊!」、N…
イベント
2025年8月16日(土)18:30〜20:15、東京都墨田区の隅田川親水テラス(区役所前うるおい広場)、台東区の隅田公園親水テラス(吾妻橋付近)で『隅田川とうろう流し』が行なわれます。吾妻橋両岸で墨田区、台東区、同時に…
NEWS&TOPICS
2024年8月6日(火)、東京都新宿区歌舞伎町の「WARP Shinjuku」で、『SHINJUKU NINJA LIVE SHOW』が開幕。歌舞伎囃子方の田中傳次郎演出のもと、日本の伝統的な忍者、花魁(おいらん)、和太…