チーズスイーツ「東京ぼーの」が国内線JALファーストクラス機内食に3年連続で採用!
「東京ぼーの」の代表的なチーズスイーツ「トーキョーリッチチーズケーキ」が、2024年5月の国内線JALファーストクラス機内食に採用。2022年5月「トーキョーリッチチーズケーキ」採用、2023年5月「トーキョーリッチスト…
「東京ぼーの」の代表的なチーズスイーツ「トーキョーリッチチーズケーキ」が、2024年5月の国内線JALファーストクラス機内食に採用。2022年5月「トーキョーリッチチーズケーキ」採用、2023年5月「トーキョーリッチスト…
東京モノレールは、羽田国際空港へのアクセス路線として『東京オリンピック1964』開催直前の1964年9月17日に開業。2024年9月17日(火)、中秋の名月の日に開業60周年を迎えます。開業時塗色列車(ラッピング)の運行…
東京都墨田区、隅田川の東岸、向島にある言問団子(ことといだんご)が名物の老舗が、言問団子。植木師だった外山佐吉(とやまさきち)が幕末に創業したという老舗で、あずき餡と白餡、青梅(黄色い味噌餡)という3色で、創業当初、水戸…
国土交通省の都市鉄道の混雑率調査結果(令和5年7月14日発表)によれば、令和4年度の混雑率は、埼京線(板橋駅→池袋駅)149%、武蔵野線(東浦和駅→南浦和駅)148%、京浜東北線(川口駅→赤羽駅)142%を抑え、日暮里・…
2025年4月11日(金)〜4月29日(火・祝)、東京都足立区の舎人公園(とねりこうえん)で、『花と光のムーブメント』が開催されます。ネモフィラの見頃に合わせ、18:00~21:00にライトアップを実施するもので、東京2…
東京都西多摩郡奥多摩町、「東京都の水瓶」小河内ダムの完成で誕生した奥多摩湖(小河内貯水池)周辺の観光化の一環で、湖を渡るロープウェイが運行され、その駅だった跡が、奥多摩湖ロープウェイ三頭山口駅跡(おくたまろーぷうぇいみと…
東京都大田区西蒲田7丁目、JR・東急電鉄の蒲田駅に隣接する東急プラザ蒲田の屋上、かまたえんにあるのが幸せの観覧車。昭和43年11月に「蒲田東急ビル」として開業した当初から設置される「蒲田のランドマーク」で、現在のものは2…
東京都台東区浅草2丁目、昭和レトロが売りのノスタルジックな遊園地、浅草花やしき。日本に現存する最古のジェットコースターの「ローラーコースター」は、昭和28年に誕生。民家の脇をすり抜ける、ひと味違ったスリルを味わうことがで…
東京都中央区明石町、隅田川に架かる佃大橋の西側、佃大橋交差点近く、明石町緑道に立つのが、青山学院記念の地碑。青山学院は、明治10年、築地につくられた海岸女学校が源流のひとつで、平成20年3月4日に旧海岸女学校跡に青山学院…
昭和54年10月1日に発売された久保田早紀(くぼたさき=現在は久米小百合で活動)のデビュー・シングルが、『異邦人』。正式タイトルは、『異邦人 -シルクロードのテーマ-』で、シルクロードの旅人をイメージする素敵な楽曲です。…
昭和51年11月20日に東芝EMIからリリースされた荒井由実(松任谷由実)4枚目のオリジナルアルバム『14番目の月』に収録された曲が、『中央フリーウェイ』。フリーウェイ(freeway)は高速道路の意で、まさに中央自動車…
2024年3月20日(水・祝)~3月31日(日)、東武鉄道は、浅草駅~とうきょうスカイツリー駅間に「スカイツリートレイン」(4両編成の展望列車)による臨時列車「サクラトレイン」を運転します。お花見シーズンに運転される恒例…