イベント
プレスマンユニオン編集部
恵比寿ガーデンプレイス ウィンター・イルミネーション|2019-2020
2019年11月2日(土)〜2020年2月24日(月)16:00〜24:00、東京都渋谷区の恵比寿ガーデンプレイスで『ウィンター・イルミネーション』を開催。「Baccarat ETERNAL LIGHTS-歓びのかたち-」と題した恒例のイベントで、世界最大級のバカラシャンデリアが輝きます。
巨大バカラシャンデリアは必見!
高さ5m、幅3mという世界最大級のバカラシャンデリアが、センター広場に輝き、10万球の光で、施設全体をシャンパンゴールドの光に包み込みます。
さらにクリスマスまでは時計広場など各所にクリスマスツリーも飾られ、クリスマスムードを盛り上げてくれます(センター広場にバカラによる「シャンパンバー」が期間限定でオープン)。
シティウォール(グラススクエア隣)には「コロプラキャナルウォーク〜恵比寿を青く彩る光の運河〜」も設置され、1日に3回だけ青色から虹色に変化する特別なイルミネーション時間も用意されています。
恵比寿ガーデンプレイス ウィンター・イルミネーション |
開催日時 |
2019年11月2日(土)〜2020年2月24日(月)16:00〜24:00 |
所在地 |
東京都渋谷区恵比寿4-20-1 |
場所 |
恵比寿ガーデンプレイス |
関連HP |
恵比寿ガーデンプレイス ウィンター・イルミネーション公式ホームページ |
|
電車・バスで |
JR・東京メトロ日比谷線恵比寿駅から徒歩5分 |
ドライブで |
首都高速天現寺ランプから約1.7km |
駐車場 |
恵比寿ガーデンプレイス駐車場(480台/有料) |
問い合わせ |
TEL:03-5423-7111 |
掲載の内容は取材時のものです。最新の情報をご確認の上、おでかけ下さい。 |
この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
-
江戸・東京で最古の七福神めぐり 谷中七福神
東京でもっとも歴史がある七福神めぐりが『谷中七福神』(やなかしちふくじん)。JR田端駅から上野駅にかけて、7つの寺を歩いて巡礼する手軽な新春開運の散策ルートになっています。七福神めぐりは、社寺が混ざることも多いのですが、谷中はすべて寺。御朱印がもらえるのは(...
カテゴリ: パワースポット, 北区, 台東区, 荒川区
-
『桜田門外の変』を現場検証しよう!
徳川幕府の終焉の時代と、広く世の中が認識した幕末の大事件が『桜田門外の変』。江戸城西の丸入口、外桜田門で、安政7年3月3日(1860年3月24日)、水戸藩からの脱藩者らが、時の大老・井伊直弼(いいなおすけ)を殺害するという事件が起こります。その現場は、今も往時...
カテゴリ: 千代田区
-
入谷鬼子母神(真源寺)
「恐れ入谷(いりや)の鬼子母神(きしもじん)。びっくり下谷の広徳寺。そうで有馬の水天宮」というのは江戸っ子の洒落。入谷は山手線鶯谷界隈の地名。恐れ入るということを洒落て、入谷の真源寺に祀られる鬼子母神を掛けたものです。境内と門前で7月に開かれる『朝顔市』は、東...
カテゴリ: パワースポット, 台東区, 見る
-
乗蓮寺(東京大仏)
東京都板橋区赤塚にある乗蓮寺は、徳川家康から10石の朱印地を寄進された浄土宗の寺。8代将軍・徳川吉宗は、鷹狩の際の「御小休・御膳場」に使っています。境内に鎮座する東京大仏は、東京大空襲、関東大震災などの悲惨な戦災・震災が起きないように願いを込めて、昭和52年に...
カテゴリ: パワースポット, 板橋区, 見る
-
【知られざる東京】江戸三大閻魔
江戸時代には旧暦1月15日が小正月、7月15日がお盆ということもあって、1月16日、7月16日は閻魔賽日(えんまさいじつ)といって閻魔大王を祀る寺では、縁日として賑わいました。藪入(やぶいり)で奉公先から休みをもらった人々も、閻魔詣でに繰り出したのです。江戸の...
カテゴリ: パワースポット, 新宿区, 杉並区, 豊島区
-
法乗院(深川えんま堂)
法乗院(深川えんま堂)は、1629(寛永6)年創業という真言宗豊山派(しんごんしゅうぶざんは)の寺。えんま堂(ゑんま堂)には日本最大の閻魔(えんま)大王座像が安置され、本堂1階には江戸時代に描かれた『地獄極楽絵』が展示されています。境内には「日本三大仇討ち」で...
カテゴリ: パワースポット, 江東区, 見る
-
泉岳寺・赤穂浪士の墓
江戸城松之大廊下で播磨赤穂藩藩主・浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)が吉良上野介(きらこうずけのすけ)を切りつけた殺傷事件が発端になった「赤穂事件」。四十七士が本所・吉良邸に討ち入りし、本懐を遂げた話は『忠臣蔵』として描かれていますが、その四十七士の墓(赤穂浪士...
カテゴリ: パワースポット, 港区, 見る
-
東京水辺ライン両国発着場
都立公園を管理する東京都公園協会が運航する水上バスが「東京水辺ライン」。両国発着所をメインポートにして、浅草(二天門)からお台場海浜公園を結ぶ「浅草・お台場クルーズ」、葛西臨海公園まで足を伸ばす「葛西・浅草クルーズ」、そして葛西臨海公園とお台場海浜公園を結ぶ「...
カテゴリ: 墨田区, 見る, 遊ぶ
-
日本国道路元標
東京にはいろいろな原点、元標がありますが、日本橋の橋の上にあるのが日本国道路元標(Kilometer Zero)。その名の通り、道路の起点となるポイントを示したものです。日本橋にあるのは、徳川幕府が定めた五街道(東海道、中山道、日光街道、奥州街道、甲州街道)の...
カテゴリ: 中央区, 見る
-
鬼子母神堂
鬼子母神(きしもじん)は、もともと夜叉神(やしゃがみ)の娘。たいへん暴虐で子どもをつかまえて食べてしまう恐ろしい鬼女でしたが、釈迦に諭され改心してからは、安産・子育の守り神として庶民の信仰を集めました。現存する豊島区雑司が谷の鬼子母神堂には室町時代の作と伝わる...
カテゴリ: パワースポット, 見る, 豊島区