東京メトロ新木場車両基地
東京都江東区新木場4丁目、東京ヘリポート北側、荒川の河口部に築かれた東京メトロ(東京地下鉄)の車両基地が、新木場車両基地。有楽町線の車両基地(和光検車区新木場分室)ですが、列車検査を担っているため、東西線、千代田線、半蔵…
東京の鉄道
東京都江東区新木場4丁目、東京ヘリポート北側、荒川の河口部に築かれた東京メトロ(東京地下鉄)の車両基地が、新木場車両基地。有楽町線の車両基地(和光検車区新木場分室)ですが、列車検査を担っているため、東西線、千代田線、半蔵…
NEWS&TOPICS
東京都荒川区にあるJR山手線・京浜東北線・常磐線、京成本線、そして日暮里・舎人ライナーの日暮里駅(にっぽりえき)。お隣の西日暮里とともに、不思議な名前の駅名ですが、実は武蔵国豊島郡日暮里村という村の名前に由来する地名。「…
NEWS&TOPICS
羽田エアポートラインをご存知でしょうか? 2025年10月3日(金)に国土交通省が認可した通称「蒲蒲線」のこと。東急多摩川線矢口渡駅〜蒲田駅間から、京急本線・空港線の京急蒲田駅付近までを結ぶ連絡線で、東急多摩川線と直通運…
NEWS&TOPICS
東京の大手私鉄・本線格では東京メトロ、都営地下鉄などと相互直通運転をしている路線がほとんどで、なかには西武池袋線・飯能駅と横浜高速鉄道みなとみらい線の元町・中華街を結ぶという直通運転も。そんななかで、大手私鉄の本線格なの…
NEWS&TOPICS
山手線(やまのてせん)は、2025年11月1日(土)で環状運転100周年を迎えます。 誰もが知っている山手線ですが、「どう読むのが正しいのか」、「実は山手線は一周していない」、「踏切が1ヶ所だけある」など、多く…
NEWS&TOPICS
東京都品川区北品川1丁目にある京急本線の駅が、北品川駅。京急本線は品川駅を発車すると、最初の駅が北品川駅で、その距離は0.7kmほど。快特や特急などの利用者が多いため、車窓から駅名標を眺めることが多いかもしれませんが、品…
NEWS&TOPICS
JR・京急品川駅・高輪口から、西に国道15号(第一京浜)を横断歩道を渡った、東京都港区高輪4丁目。品川プリンスホテルが目に入りますが、その柘榴坂(ざくろざか)側、つまりは北側にあるのがショッピングセンター「ウィング高輪」…
八王子市
東京都八王子市にあるJR中央本線、京王電鉄高尾線の駅が、高尾駅。明治34年8月1日、官設鉄道の浅川駅(あさかわえき)として開業した歴史ある駅で、現在の社寺建築の駅舎は昭和2年、大正天皇御大喪の際、新宿御苑仮停車場として建…
NEWS&TOPICS
JR東日本が発表した「各駅の乗車人員 2024年度」によれば、山手線のTOPは新宿駅で66万6809人。ダントツの首位ですが、1日の乗降客数が世界最多の駅としてギネスブックにも認定。最下位の30位は、昨年と同じ…
NEWS&TOPICS
赤羽駅(東京都北区)と池袋駅(豊島区)を結ぶのが赤羽線。もともとは、現在の東北本線と東海道線を結ぶ鉄道として計画されたもので、明治18年3月1日に開業という歴史ある路線です。実はこの赤羽線、昭和47年7月15日までは山手…
NEWS&TOPICS
東京メトロの2024年度、全180駅のうち、1日平均の乗降人員ランキングを1位〜20位までTOP20を紹介。TOP3は近年、不動の存在で、池袋駅がダントツの首位、2位大手町駅、3位北千住駅となっています。新宿駅が少し下が…
NEWS&TOPICS
山手線は、1925年(大正14年)11月1日、東北本線・神田駅〜上野駅間の開業を受け、循環運転を開始。つまり2025年11月1日(土)で環状運転100周年となります。それを記念して2025年10月4日(土)~11月3日(…