東海道新幹線・東京駅で要注意! 「エレベーターがない!?」という声も・・・
東京駅の東海道新幹線は在来線からの乗り換えの人がほとんどで、「中央のりかえ口」を入ると、3面あるホームに通じるエスカレーターがあるのみで、エレベーターはありません。実はエレベーターを利用できるのは、在来線からの乗り換えの…
東京駅の東海道新幹線は在来線からの乗り換えの人がほとんどで、「中央のりかえ口」を入ると、3面あるホームに通じるエスカレーターがあるのみで、エレベーターはありません。実はエレベーターを利用できるのは、在来線からの乗り換えの…
国鉄時代、東海道新幹線と、東北・上越新幹線を直通運転する計画がありました。実は、幻の「東北新幹線直通用」計画で、東京駅の東海道新幹線ホームの一部は、ちゃんと東北・上越新幹線に直通できるような構造になっています。それが大き…
東京都千代田区、東京メトロ銀座線・溜池山王駅11番、12番出口近くにある「THE VENDING TRAIN」。1984年1月に営団01系電車として運転が開始され、2017年3月に営業運転が廃止となった01系をベースに、…
千鳥ヶ淵の桜、ライトアップされた千鳥ヶ淵緑道の景観など、訪日外国人観光客にも人気を集める『千代田のさくらまつり』。2025年には混雑の分散化も図るため3月12日(水)~4月23日(水)と期間を拡大。さらに行列必至の千鳥ヶ…
鰻の蒲焼は「背開き・蒸す」という関東風、「腹開き・直焼き」の関西風に分けられますが、関西でも少し特異なのか「美濃地焼き鰻」。火力の強い備長炭で焼き上げ、濃いめのタレで味わう鰻ですが、岐阜県各務原市で行列を成す名店「鰻 炭…
江戸城本丸、二の丸、そして三の丸の一部は皇居附属庭園として整備され、皇居東御苑として一般公開されています。本丸には大奥、中奥などの建物があり、徳川幕府の中核、そして将軍のプライベート空間でもありましたが、現存する遺構はわ…
かつて江戸城の天守台や大奥・中奥などがあったのは、現在、宮内庁が所管する皇居附属の庭園・皇居東御苑(東京都千代田区)。城郭の石垣上に建てられた富士見多聞(現存)の北側にあるのが、謎を秘めた石室です。古墳の石室のようでも、…
2025年1月15日(水)~3月16日(日)、東京都千代田区の帝国ホテル東京本館17階「インペリアルラウンジ アクア」で、『ムーミン』(『Moomin』)出版80周年企画「特別コラボメニュー」として「ムーミンアフタヌーン…
2024年11月1日(金)~2025年1月26日(日)、東京都千代田区の東京駅八重洲口に直結の東京駅一番街で『ウィンターイルミネーション』が行なわれます。キャラクターなどの館内装飾と連動したイルミネーションを展開。八重洲…
2024年10月26日(土)〜10月27日(日)11:00~17:00、東京都千代田区神田小川町の神田小川町スポーツ店街で、『第30回神田スポーツ祭り』を開催。神田スポーツ店街最大のスポーツ用品大感謝セールイベントで、…
2024年10月25日(金)~11月4日(月・振替休)10:00~18:00(最終日は17:00まで)、東京都千代田区神田神保町の神田古書店街で、『東京名物神田古本まつり』を開催。世界随一ともいわれる古本の町、・神田で、…
2024年10月26日(土)〜10月27日(日)、東京都千代田区神田神保町1丁目の神田すずらん通り、さくら通りで、読書週間に合わせて開催される伝統の『東京名物神田古本まつり』に合わせて、新刊書を扱うイベントとして開催され…