【標高ランキング】東京都の山 標高TOP10
東京都の山、標高のTOP10は、すべて奥多摩町。1位の雲取山は標高2017.1mと、2000mオーバーの高峰(ただし東京都・埼玉県・山梨県の県境)。10位でも1700m以上あるので、東京もかなり山深いエリアがあることがよ…
東京都の山、標高のTOP10は、すべて奥多摩町。1位の雲取山は標高2017.1mと、2000mオーバーの高峰(ただし東京都・埼玉県・山梨県の県境)。10位でも1700m以上あるので、東京もかなり山深いエリアがあることがよ…
東京都港区東新橋1丁目、浜離宮恩賜庭園の北側に建つのが、カレッタ汐留。46階にある、カレッタ汐留の隠れたスポットが「カレッタ汐留SKY VIEW」で、レストラン街の横にベンチが置かれた無料展望スポットになっているのです。
ケーブルカーで気軽に登ることのできる御岳山(みたけさん)から大岳山への山並み、そして青梅線の終点駅である奥多摩駅のある奥多摩町氷川地区などでは、ツキノワグマの目撃が多数あります。どこでどんな目撃例があったのかを確認できる…
東京都港区海岸1丁目、日の出ふ頭、芝浦ふ頭と並ぶ東京港のルーツのひとつ竹芝ふ頭にあるのが竹芝客船ターミナル。竹芝桟橋とも通称され、ここから東海汽船の伊豆諸島への大型貨客船「橘丸」(5681t)、「さるびあ丸」(6099t…
「湾岸エリアから東京を一望できる展望室」というのがテレコムセンター展望室ラウンジ(東京都江東区青海2丁目)。有料施設ながら手頃な料金で、東京港の夜景を独占的に眺めることのできるスポットです。あまり知られていませんが、東京…
戦後間もない昭和27年にラジオドラマで放送され、昭和28年に゙松竹で映画化され、大ヒットとなった『君の名は』(菊田一夫作)。主演の岸惠子、佐田啓二が「半年ごとの待ち合わせ」を約束した場所が東京・銀座、数寄屋橋の橋の上。数…
JR山手線・京浜東北線有楽町駅の南にある数寄屋橋公園(中央区銀座5丁目)。そこに配されているのが、岡本太郎が制作した『若い時計台』。昭和41年、数寄屋橋ライオンズクラブが銀座ライオンズクラブから独立した際に、両ライオンズ…
あまり知られていませんが、東京23区内にも数多くの廃駅があります。なかでも都心のターミナル駅として誕生、その後廃駅となったのが、現在の千代田区飯田橋3丁目にあった飯田町駅(いいだまちえき)です。明治28年4月3日、甲武鉄…
2025年9月1日(月)、進行中の「芝浦一丁目プロジェクト」(東京都港区)で誕生する「BLUE FRONT SHIBAURA」のシンボル、「TOWER S」が開業します。ベイエリアと東京都心部の結節点となる町で、都市の利…
東京臨海高速鉄道りんかい線(新木場駅~大崎駅)では、1996年3月30日の新木場駅〜東京テレポート駅間の部分開業時から70-000形が自社車両として活躍してきましたが、2025年10月から新型車両「71-000形」を導入…
JR有楽町駅からJR山手線・京浜東北線などの走る高架沿いに新橋駅方面に数分歩いた千代田区有楽町1丁目にある老舗の喫茶店が、「珈琲館 紅鹿舎」(こーひーかんべにしか)。メニューに「元祖ピザトースト」と載っている通り、ピザト…
老朽化した晴海客船ターミナルがリニューアル、平屋のコンパクトなターミナルが完成し、2025年8月7日(木)、商船三井クルーズの「MITSUI OCEAN FUJI」(三井オーシャンフジ)が初入港。晴海客船ターミナルの運用…